ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~天辺日和~

ソロキャンブログ「~天幕日和~」からのスピンオフ。底辺ソロハイカーが天辺(てっぺん)目指す物語・・・

【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク

   

【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク

平成最後の更新。

世間は10連休らしいが、こちとら通常の2連休。間違えて3日休んでもバレないかも知れないにやり

世間が休みじゃ外に出る気もせず、引きこもりを決め込んでいたので雨でも全然OK牧場。


先々週の登山レポを記す。

【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
もう朝5時には空が明るくなる季節。日の出スタートから逆算すると、出発はこのぐらいの時間になる。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
車内で朝食のパンを齧り登山靴の紐を結び終えたら、外はすっかり明るくなっていた。



【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
林道歩きがイヤでここまで車で来たが、明らかに落石と思われるサッカーボール大の石がゴロゴロしていて不安に襲われた。が、運を天に任せ出発。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
本日のコース(黄色線)指さし上「西丹沢の人気周回コースを反時計回りで」


大室山が関東百名山に選出されているので以前から登ってみたいと思ていたのだが、林道歩きの長いロングコースであること、眺望がないことなどから、なかなか踏ん切りがつかず後回しになっていたコースだ。

しかし、今年はもっと距離の長い雲取山に登ってみたいと思っているので、トレーニングのつもりで登ることにした。

そしたらなんと、思っていたのと全然違い、素晴らしい眺望あり、心地よい沢沿い歩きあり、の何とも心地良いコースだった。あれ?終わってしまった・・・



【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
最初に目指すのは犬越路と呼ばれる峠。約2.5kmある道のりの前半半分は沢沿いのほぼ平坦な道。落石に注意しながら進む。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
後半はガレた沢の急登。一昨年檜洞丸に登った下山時に、疲れ切って膝が痛くてここを半泣きで下った苦い記憶が強烈に残っていたが、あさイチのフレッシュな体で登る限りにおいては普通の登りだった。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
犬越路に到着。まだ7時前なので誰もいないだろうと思っていたのに先客がいて驚いた。途中、大声で歌を歌いながら歩いていたので、聞かれてしまった可能性大およよ

富士山は見えないが天気は上々。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
大室山を目指してさらに登り尾根に出ると、なんと富士山が見えた。キレイドキッ今日は期待していなかっただけに嬉しいサプライズだった。

このあともずーっと富士山と南アルプスを眺めながらの気持ちの良い山歩きが続いた。なかなか素晴らしいコースじゃないか!


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
大室山山頂手前はまだ雪が残っていた。この2日前に登った人のレコでは一面雪景色だったのでちょっと心配だったが、この程度でよかった。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
大室山山頂国旗木々の隙間越しではあるがほぼ360°の眺望があり、八ヶ岳、金峰山、奥多摩方面の山々も見ることができた。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
そして一気に加入道山山頂国旗大室山より広く開けた山頂で、こちらの方が気に入った。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
風もなくポカポカの山頂で食事休憩。カップヌードル味噌が大人気で品切れ中らしいが、ごく普通の味噌味だった。おにぎりとの相性はバッチグー。


ここ最近は完ソロハイクが多かったのだが、この日は6人ぐらいとお会いした。皆、男性ソロだった。去年は年間130日以上山に登ったなんていう60代の方もいた。なんとも羨ましいかぎり。


そろそろ下山する。檜洞丸のときは下山路の途中で急に疲れが襲ってきたので、不安を抱えながらの下山開始となった。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
多少膝に痛みはあるが、半泣きになるほどではない。焦らず進む。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
沢に出た。ゴールまであと2.1km。もう大丈夫だ。


白石沢 2019年4月16日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


まるでベッドのような巨岩があったので足を延ばして休憩。ポカポカの陽気とヌクヌクの岩肌とサラサラ流れる水の音で、これはもう極楽。


【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク
一昨年とは違い、足取りも軽く林道を進みゴール。西丹沢のイヤな記憶を塗り替える素晴らしく気持ちの良い山歩きだった。
















この記事へのコメント
こんばんは~

なかなか急な岩場があってハードな感じですね~
膝の痛み具合が伝わってくるような。。。笑

陽射しで暖められた巨石のベットはいいですね~
キャンプ場にもこういうのあったら受けるかも。
せせらぎをBGMにしたら熟睡必至ですね~

oichooicho
2019年05月11日 19:03
oichoさん

こんばんは~
今回のコースは一昨年の檜洞丸に比べると歩きやすいコースでした。突然現れた岩場には焦りましたが(^_^;)

あの巨石のベッドは本当に気持ち良かったですよ!今度はラーツー装備を持って昼寝しに行ってきます‼

幕張まっせ幕張まっせ
2019年05月11日 20:57


削除
【大室山・加入道山】平成最後の満点ハイク