ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

~天辺日和~

ソロキャンブログ「~天幕日和~」からのスピンオフ。底辺ソロハイカーが天辺(てっぺん)目指す物語・・・

【石割山】見えると見えないとじゃ大違い

   

【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
登山口へ向かう途中、山中湖パノラマ台付近で撮影。南アルプスまでくっきりと見えていた。



3月はなぜか山行ゼロ。休みは家に引きこもりがちだった。子供部屋おじさんまっしぐら?ガーン

登らないと、どんどん足が弱ってしまう。焦る・・・


そんな感じで4月一発目は石割山に登って来た。

石割山は2月にも登っている。富士山目的で行ったのに、天気が悪くて目と鼻の先にある富士山が見えなかった_| ̄|○

2月はFGK12の九鬼山でも同じような目に遭い散々だった。3月に登らなかったのはこれが原因かも知れない。グレてしまったのだ。やっぱりまだ子供だな。


冒頭の写真のとおり、2度目の今回は快晴。リベンジ登山のスタート!


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
早朝は雲がありそうな予報だったので、少し遅めに家を出た。


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
石割山登山は403段の階段登りから始まる。そしてここが一番キツイ。


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
途中から足が上がらなくなって、何度も休みながらなんとか登りきった。


石割神社 2019年4月9日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


ほどなく石割神社に到着。パワースポットっぽい雰囲気に満ちている。


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
割れた巨石の間を3回通ると幸運が開けるそうな。やや細身の自分でも横向きで背と腹を石にこすりつけながら通るほど狭かった。巨体の人はレスキューの世話にならぬよう注意されたし。


石割神社まで来れば石割山山頂は近い。


石割山山頂 2019年4月9日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


石割山てっぺん国旗素晴らしい眺め。これが見たかった!


ちなみに2月に登ったときの様子がこちら下
【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
この日も巨石の割れ目を3回通ったんだけどなぁ・・・


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
この後は、富士山を眺めながら気分よく、平尾山~大平山へと歩いた。


大平山山頂 2019年4月9日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA


大平山てっぺん国旗

この日登った3座ではここが一番広々としていて富士山も間近に見えて、とても気持ちの良い山頂だった。ただ風が冷たくて寒かった。


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
無人の山頂の特等席で食事休憩。チーズカレー味のスープにクロワッサンを浸して食べたらめっちゃ美味かった。


【石割山】見えると見えないとじゃ大違い
平尾山に戻って自撮りして下山。相変わらずポーズが不自然わーん


やっぱり山は晴れがいい!













この記事へのコメント
こんばんは~

待ちに待った富士山晴れ姿!
蒼く澄んだ空とくっきりたなびく白い雲が綺麗ですね~

2月の寒い時期にも登られたとか、スゴイです。
石割の通り道、おもしろそうだけど、
通り抜けられなくなりそうでコワイ>自分 笑

南アルプスは遠くから見るほうが全体がよく見えますね~

oichooicho
2019年04月24日 21:41
oichoさん

おはようございま〜す(^_^)/

今年の冬はあんまり寒くなかったような…
富士山も4月に入ってから白い部分が増えたように思います。

南アオールスターズがあんな風に勢揃いしているのを見たのは初めてかも知れません。富士山より感動したのはナイショです(^^ゞ

幕張まっせ幕張まっせ
2019年04月25日 09:43


削除
【石割山】見えると見えないとじゃ大違い