【九鬼山】FGK12 NO.10 リニアで鬼退治?

九鬼山に突き刺さるように突っ込むリニア実験線
久々の更新。
1月は山行ゼロ。
狭い家を占領する趣味の品々を片付けるためメルカリデビューし、予想外によく売れていろいろと忙しかった。売上金でまた趣味の品を買ってしまうので断捨離と言うよりは物々交換。結局メルカリだけが儲かるシステムだということが分かった。
2月は山行2回。
富士山を眺めるのが主目的であったが、2回とも天気予報にだまされ無駄足。山歩きのトレーニングにはなったかも知れない。
ということで、当記事では2月2回目の山行の様子を記す。
目指す山は九鬼山。FGK12(秀麗富嶽十二景)の一員だ。
道の駅つるに車を停めて周回するルートを組んでみた。
日付は2月26日。あのお方の誕生日だ

2時間弱で道の駅つるに到着。何故か出発時より5℃も気温が下がっている。
道の駅つるの目の前がリニア実験線の線路だった。すぐ近くに見学センターもあった。運が良ければリニアを見られるかも知れない。
文化遺産の落合水路橋の下をくぐり抜けていく。
登山道を少し登ると下に実験線が見えた。時間が早過ぎてリニアは見られなかった。
「胡散臭い・・・」と思いつつも寄り道してみた。

天気が良ければいい眺めだったかも知れない・・・。というより、今日の天気大丈夫か?

九鬼山山頂近くの富士山ビューポイントらしき場所に着いたが、富士山まるで見えず・・・_| ̄|○

九鬼山山頂に到着

山頂は無人。風が冷たい。景色はイマイチ。

秀麗富嶽に登って富士山が見える確率は6割ぐらいだろうか・・・。富士山が見たくて登ってるのに、なんだかなぁ。

一瞬パラパラと雨のようなものまで落ちてきた。この気温で雨に降られたら堪らない。とっとと先へ進む。
このあと、馬立山と植野山を歩き道の駅へと戻った。幸い雨には降られずに済んだが、終始空も心もどんよりとした山歩きだった。
道の駅へと戻る道中、ヤマノススメで見た電車が走っていて、これを見た時が今日一番テンションが上がった瞬間だった。
道の駅で軽い昼食を購入。これがなかなか美味しかった。