【御前山】FGK12 NO.10 お前は公式?非公式?

前回はまさかの雪山で、「12月に2,000mクラスは無謀だった」と反省。
ゆるゆるハイカーには冬は1,000mクラスがちょうどいい。
ということで、今回はFGK12(秀麗富嶽十二景)から御前山をチョイスした。
ところで、この御前山にはちょっとした疑惑がある。
FGKの正式メンバーなのかどうか、イマイチはっきりしないのだ。
大月市のウェブサイトの秀麗富嶽十二景のページにはメンバー紹介の中に御前山の名前はない。
しかし、同じ大月市の登山情報のページには十番山頂として九鬼山とともに御前山も掲載されている。
まあ、お役所のやることだから多少の粗は仕方ない。富士山がきれいに見えるのは間違いなさそうなので、公式だろうが非公式だろうが別にどっちでもいいか、と。

このぐらいの時間なら慌てずに出発できる。

大月まで下道で約2時間。ちょうどいいドライブ。

今日こそはきれいな富士山を拝めるといいのだが・・・どうかこのままで!

鳥居から登山道スタート。「厄王山」という文字がマンガみたいな・・・

厄王山奥の院が見えた。マンガのような鳥居から一転、厳かな雰囲気の佇まい。霊界の入口のような・・・


なんだかよくわからないが、この場所の雰囲気がとても気に入った。
厄王山奥の院2 2018年12月18日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA富士山は見えないが、眺めもなかなか素晴らしい。

疑惑の御前山てっぺんに到着


やはり公式メンバーのようだった。標高は730mのはずなのだが、サバ読んでる?

少し距離はあるが、なかなか秀麗な富士だった。

山頂でこんなにきれいな富士山を見れたのは久しぶり

御前山山頂2 2018年12月18日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
崖っぷちで自撮り。なかなかの高度感だった。
このあと、東に20分ほどのところにある神楽山の山頂を踏み、また御前山に戻って来た。

相変わらず無人の御前山山頂。青空が広がり最高に気持ちがいい。

まだ先は長いが、今日のルートにはこれ以上の絶景ポイントはなさそうなので、ここで食事休憩をとった。今回火器は省略し、ポットで熱湯を持参。十分熱々だった。
mont-bell(モンベル) アルパインサーモボトル 0.5L STNLS 1124617 | ||||
|

あんまり気持ちが良くてなかなか出発する気になれず、カップ麺からのパンとコーヒ・・・。低山歩きは、こういう余裕が持てるからいい。

周回ルートからは少し外れるが、馬立山のてっぺんも踏んでおいた。

山と高原地図には馬立山山頂は「展望なし」と書かれていたが、山頂の数メートル先に進むときれいな富士山が見えた。来てよかった!

菊花山山頂手前で切れ落ちたやせ尾根があらわれた。駅前の低山だからと言って油断はできぬ。帰宅後、この付近で一年ほど前に死亡事故が起きていたことを知った。

菊花山てっぺん

菊花山山頂 2018年12月18日 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
今日一番の眺めかも知れない。

この眺めでFGKのメンバーじゃないって、どういうこと?
ということで、無事下山。久々の快晴の山歩きで、とても気持ちよかった。山中で出会ったのは女性二人連れのみだった。