菜の花満開の大楠山でアベックハイク
いつもは「ソロ」なんですが、今回の山歩きは「アベック」です。誠に遺憾ではありますが、かみさんとです
つい本音が・・・イカンイカン
ほんとは大野山に登る予定でしたが前日に雪が積もったようなので、急遽大楠山に変更しました。一文字違いですが、標高は723mから242mに
。まあ、山が初めてのかみさんには、これぐらいの方がいいかも知れません。

立石駐車場に車を停めて、10時過ぎにスタートです。

つい本音が・・・イカンイカン

ほんとは大野山に登る予定でしたが前日に雪が積もったようなので、急遽大楠山に変更しました。一文字違いですが、標高は723mから242mに



立石駐車場に車を停めて、10時過ぎにスタートです。
前田川遊歩道を歩いて登山口へ向かいます。
雰囲気よし。
かみさんに「川の中を歩いて行くよ」と言ったら、激しく拒絶されました。アドベンチャーレースを想像したようです。
なんのアドベンチャー要素もなく登山口に到着。
かみさんのペースに合わせて歩くと、周囲を見回す余裕が生まれます。ただの葉っぱの影が「大発見」のように思えたり・・・
登山道の脇に、不思議な模様の岩を発見。触ったらボロボロと崩れ落ちました。粘土のような感触でしたね。
本日も録音したラジオ番組を流しながらの山歩き。
「スーダラ節」を聴きながら山登りをするとは思わなんだ・・・。


大楠平の菜の花畑は満開でした。これ目当ての人がたくさんいて、幼稚園児の集団もいましたね。
いや~すごい!
近くで見た方が感動は大きい。
大楠山のテッペン

山頂でお昼。かみさんが一緒なのでカップ麺は自粛しました。
2回目があるかないかわからないかみさんにはシューズもパンツもケシュアで十分。両方で6千円也


昼食後に雨雲レーダーを見ると、14時頃平塚上空を雨雲が通過するとの情報。いそいそと下山を始めます。
もう一度、菜の花畑を通って帰りました。菜の花のにおいがこんなに濃厚だったとは・・・
14:20 立石駐車場に到着。平日ですが満車になってました。
そして帰りの134号線は平日なのになぜか大渋滞。家までもう少しというところで予報どおり雨も降ってくるし・・・。
16時半、無事帰宅。
かみさんは少し疲れた様子でしたが、「次は金時山」と言ってました。一気に千メートルもハードルを上げるとは・・・

この記事へのコメント
奥様とのハイキングいいですねぇ^^
私も妻と歩いてますが、ご近所散歩ばかりなので、たまにはこういう場所でデートしたいものです。
ケシュアからシューズも出てるんですね。
清津峡用に一足買おうかな(笑)
私も妻と歩いてますが、ご近所散歩ばかりなので、たまにはこういう場所でデートしたいものです。
ケシュアからシューズも出てるんですね。
清津峡用に一足買おうかな(笑)
ぺぐさん
おはようございます(^^)
デートなんかじゃありませんよ‼将来寝たきりになられては困るので、予防のため運動させてるだけです。介護かな(笑)
奥様と「デートしたい」と言えるぺぐさん、カッコいいです!
ケシュアのシューズは防水透湿で五千円切ってました( ゚Д゚)
おはようございます(^^)
デートなんかじゃありませんよ‼将来寝たきりになられては困るので、予防のため運動させてるだけです。介護かな(笑)
奥様と「デートしたい」と言えるぺぐさん、カッコいいです!
ケシュアのシューズは防水透湿で五千円切ってました( ゚Д゚)